第30回レーザ顕微鏡研究会のお知らせ

レーザ顕微鏡研究会は,理論・メーカー・ユーザーが三位一体となった, 研究者間の情報交流を図るため,講演会ならびにワークショップを開催し, これまで我が国のレーザ顕微鏡およびその周辺技術の基礎から応用に至る 研究・開発の推進をリードする研究会として貢献してまいりました.

第30回講演会では,一般講演とともにシンポジウム「生体の無染色イメージング」 を行います. またレーザ顕微鏡を使いこなすための基本技術に関するワークショップでは, 各メーカーの技術者,顕微鏡開発者,生物系研究者等の最高の講師陣が, 講義と実習を担当します. これからレーザ顕微鏡を使って研究される方,より高度なレベルでレーザ顕微鏡を 使いこなしたい方には,奮って受講いただきますようご案内申し上げます.

名称 レーザ顕微鏡研究会第30回講演会ならびにワークショップ
日時 2004年7月1日(木),2日(金)
会場 理化学研究所(和光市)
〒351-0198
埼玉県和光市広沢2番1号
電車
東武東上線 又は 地下鉄 有楽町線 和光市駅 徒歩15分
バス
和光市駅前から約5分
和光市駅---広沢 (西武バス 大泉学園駅行き)
講演会場
鈴木梅太郎記念ホール
ワークショップ会場
理化学研究所内
プログラム 詳細プログラム    講演会ポスター
講演会 7月2日
特別講演
安藤敏雄(金沢大学理学部物理学科)
若木守明(東海大学工学部応用理学科)
シンポジウム
「生体の無染色イメージング」
浜口宏夫(東京大学大学院理学研究科)
早澤紀彦(理化学研究所,CREST)
安井武史(大阪大学大学院基礎工学研究科)
川瀬晃道(理化学研究所)
眞島利和(産業技術総合研究所)
一般講演
レーザー顕微鏡に関する一般講演を募集致します.
講演申込
ホームページ申込
5月28日締切
講演抄録
執筆規定(ただし,1 page程度のabstractのみでも可)
抄録送付先: 下記問合せ先までご送付下さい
6月4日締切
参加費
賛助会員1,000円、一般会員2,000円(年会費)
ナイトセッション 7月1日 17:30〜19:00

石田英之(東海大学医学部生理科学)

高田邦昭(群馬大学大学院医学研究科生体構造解析学)

ワークショップ 7月1,2日
ホームページ申込(4月12日より開始:先着25名)
内容:「レーザ顕微鏡を使いこなすための基本」講義と実習
レクチャー講演(7月1日 9:30〜12:30)
 講師:河田 聡(大阪大学大学院工学研究科)
    高松哲郎(京都府立医科大学大学院医学研究科)
    伊東丈夫(東海大学医学部)
実習(7月1日 13:15〜17:00)
実習(自由参加,7月2日 9:30〜17:00)
参加費:50,000円
懇親会 7月1日 19:00〜20:30
問合せ先 田中秀央 レーザ顕微鏡研究会総務
〒602-8566 京都市上京区河原町広小路梶井町465
京都府立医科大学大学院細胞分子機能病理学
Tel: 075-251-5322 Fax: 075-251-5353
E-mail: jslm@sml.me.es.osaka-u.ac.jp