7月1日(木) |
Workshop | 講演会 |
9:25-9:30 | 会長挨拶 |
| |
9:30-12:15 |
レクチャー講演
河田 聡(阪大工,理研)
高松哲郎(京都府立医大)
伊東丈夫(東海大医)
|
12:15-13:15 | 昼食 |
13:15-17:00 | 実習 |
17:30-19:00 |
ナイトセッション
- 石田英之 (東海大・医)
- リアルタイム3次元共焦点顕微鏡
- 高田邦昭 (群馬大院・医)
- 水チャンネルAQP2の細胞内リサイクリング過程の解析
|
19:00-20:30 | 懇親会 |
7月2日(金) |
Workshop | 講演会 |
9:30-11:50 | 実習 |
9:00-11:00 一般講演 |
- 万井弘基 (京都府立医大)
- カルシウムパラドックスにより生じる心筋細胞の収縮帯形成過程
- 山崎 良 (早稲田大)
- 焦点レーザ顕微鏡にも使用できる蛍光相関器を用いたスパズミンの二量体形成に関する研究
- 藤野竜也(理研)
- フェムト秒蛍光アップコンバージョン顕微鏡
- 山下将嗣(理研)
- レーザーテラヘルツエミッション顕微鏡による集積回路観察
- Nicholas Smith(大阪大)
- Subcellular Modification and Stimulation by Two-photon
Absorption of Ultrashort Pulsed Laser Irradiation
- Martin J. Booth (University of Oxford)
- Specimen-induced aberrations and adaptive optics for microscopy
|
11:00-11:05 | 休憩 |
11:05-11:50 特別講演1
|
- 若木守明(東海大学)
- 半導体ナノクリスタルの生物応用
ナノシリコン発光素子の試作と生物応用の可能性についてー
|
11:50-12:50 | 昼食 |
12:50-16:00 | 実習 |
12:50-13:50 特別講演2
|
- 安藤敏夫 (金沢大院)
- 高速AFMが拓く新しい生体分子研究
|
13:50-14:00 | 休憩 |
14:00--16:30 「生体の無染色イメージング」シンポジウム |
- 浜口宏夫(東大理)
- "生命のラマン分光指標"と酵母生細胞内のミトコンドリア代謝活性マッピング
- 早澤紀彦(理研CREST)
- Plasmon-enhanced near-field nonlinear nanoscopy
- 眞島利和 (産総研)
- 密着型フラッシュ軟X線顕微鏡 生きている細胞の炭素イメージング
- 川瀬晃道 (理研)
- テラヘルツイメージング
- 安井武史 (阪大基礎工)
- 生体組織の非線形光学効果を用いたコラーゲン配向測定
|
16:40 | 閉会の辞 |