第44回レーザ顕微鏡研究会&シンポジウム
シンポジウムテーマ「ビッグデータと顕微鏡」コンピューテーショナル顕微鏡」

2019年7月4日(木)~5日(金)
  講演会・シンポジウム:4日10:00-20:00、5日9:40-16:20
  展示会:4日11:00-20:00、5日10:00-16:20

場所:

大阪大学・銀杏会館
吹田キャンパスマップ



講演会・シンポジウムプログラム


7月4日(木)

一般講演 I (10:05 ~ 11:20)

時間 発表題目、発表者、所属
10:05-10:20 T細胞–抗原提示細胞(APC)相互作用の一細胞レベル解析マイクロ流体デバイスの開発
井手 大輝1, Wilfred Villariza Espulgar1, 齋藤 真人1, 2, 青枝 大貴3, 民谷 栄一1
1大阪大学 大学院工学研究科, 2産総研・先端フォトバイオ, 3大阪大学 微生物病研究所
10:20 - 10:35 ハイブリッドフォトディテクタ(HPD)による広視野高時間分解能生体1分子蛍光検出
深澤 宏仁1, 中野 学1, 長澤 貴康1, 平野 美奈子2, 井出 徹3, 横田 浩章2
1浜松ホトニクス(株), 2光産業創成大学院大学, 3岡山大学 大学院ヘルスシステム統合科学研究科
10:35 - 10:50 二光子りん光・蛍光寿命イメージング法を用いた酸素に対する代謝応答のin vivo解析
西川 恵三1, 楢崎 綾子2, 吉原 利忠3, 坂口 怜子4, 飛田 成史3, 森 泰生4, 石井 優1, 2
1大阪大学 免疫学フロンティア研究センター, 2大阪大学 大学院生命機能研究科, 3群馬大学 理工学府, 4京都大学大学院 工学研究科
10:50 - 11:05 近赤外励起高速・広視野二光子蛍光イメージングシステム
前田 康大1, 黒川 量雄2, 伊藤 容子2, 和田 智之1、中野 明彦2
1理研 光量子制御技術開発チーム, 2理研 生細胞超解像イメージング研究チーム
11:05 - 11:20 広視野2光子ライトシート顕微鏡の開発とメダカ個体丸ごとイメージング
齋藤 卓, 高根沢 聡太, 今村 健志
愛媛大学 大学院医学系研究科


テクノロジー アップデート I(11:40 - 12:40)

時間 発表題目、発表者、所属
11:40 - 11:55 定量性の向上に貢献する新対物レンズシリーズの開発
米丸 泰央
オリンパス株式会社
11:55 - 12:10 VR による顕微鏡の作業環境の支援
高階 知巳, 國米 祐司
(株) ニコン 研究開発本部 MS 研究課
12:10 - 12:25 顕微鏡における品質管理の重要性と最新ツールのご案内
山岡 正英
ケイエルブイ株式会社
12:25 - 12:40 最新の分光技術を駆使した分光器・CCD カメラのご紹介
松田 剣
テレダイン・ジャパン株式会社


テクノロジー アップデート II(13:55 - 14:25)

時間 発表題目、発表者、所属
13:55 - 14:10 より広く, より深く, より高速に ― レーザ顕微鏡開発におけるソーラボ社の取り組み
勝木 健雄
ソーラボジャパン株式会社 技術部
14:10 - 14:25 超解像共焦点スキャナ CSU-W1 SoRa のご紹介
東 拓哉
横河電機株式会社
14:25 - 14:40 スペクトラ・フィジックスの多様なバイオイメージング用フェムト秒パルスレーザー製品群のアップデート
柴田 高太郎
スペクトラ・フィジックス株式会社


シンポジウム「ビッグデータと顕微鏡」(14:40 - 17:00)

時間 発表題目、発表者、所属
14:40 - 15:00 顕微鏡ビッグデータを用いた胚発生のデータ駆動モデリング
大浪 修一
理化学研究所生命機能科学研究センター
15:00 - 15:20 高速・高精細全脳イメージングによる脳機能解析
橋本 均
大阪大学 薬学研究科・神経薬理学分野, 大阪大学 連合小児発達学研究科・附属子どものこころの発達研究センター, 大阪大学 データビリティフロンティア機構・バイオサイエンス部門, 大阪大学 先導的学際研究機構・超次元ライフイメージング研究部門
15:20 - 15:40 全自動イメージングにより実現した網羅的1分子解析
廣島 通夫1, 上田 昌宏2
1理化学研究所 生命機能科学研究センター, 2大阪大学 大学院生命機能研究科
15:40 - 16:00 Coffee Break(展示会場)
16:00 - 16:20 生体組織における生理機能の高速多光子イメージング
根本 知己, 大友 康平, 石井 宏和
北海道大学 電子科学研究所
16:20 - 16:40 波長1000 nmを超える近赤外蛍光を用いるin vivoイメージング
上村 真生1, 2, 曽我 公平1, 2
1東京理科大学 基礎工学部, 2東京理科大学 イメージングフロンティアセンター
16:40 - 17:00 線虫全脳の機能的イメージングと動態解析
豊島 有1, Wu Stephen2, 金森 真奈美1, 佐藤 博文1, Jang Moon Sun1, 村上 悠子3, 大江 紗3, 徳永 旭将2,4, 広瀬 修5, 久下 小百合3, 寺本 孝行3, 岩崎 唯史6, 吉田 亮2, 石原 健3, 飯野 雄一1,7
1東京大学 大学院理学系研究科, 2統計数理研究所, 3九州大学 理学研究院, 4九州工業大学 大学院情報工学研究院, 5金沢大学 生命理工学類, 6茨城大学 工学部, 7JST-CREST


ポスターセッション ~ 交流会(17:00 - 20:00)

ポスター番号 発表題目、発表者、所属
P-1 Intracellular Temperature Imaging Using Elastin-Like Polypeptide Thermometer
Cong Quang Vu1, Tetsuichi Wazawa2, and Takeharu Nagai1,2
1Graduate School of Frontier Biosciences, Osaka University, 2The Instituted of Scientific and Industrial Research, Osaka University.
P-2 Fluorescent Ca2+ indicators towards super-resolution and multiplexed imaging at nanoscopic cellular domain
魯 慨, 松田 知己, 和沢 鉄一, 永井 健治
大阪大学 産業科学研究所
P-3 狭帯域・低波数分解能ラマン顕微鏡法による高効率細胞分析
熊本 康昭1, 望月 健太郎2, 橋本 剛佑1, 原田 義規1, 田中 秀央1, 藤田 克昌2
1京都府立医科大学 細胞分子機能病理学, 2大阪大学 大学院工学研究科
P-4 糖鎖修飾抗体の動態制御とその活性評価
山本 竜駒1, 樺山 一哉1,2, 波多野 佳奈枝1, 真鍋 良幸1,2, 深瀬 浩一1,2
1大阪大学 大学院理学研究科, 2大阪大学 大学院理学研究科 基礎理学プロジェクト研究センター
P-5 糖鎖の細胞膜提示システムの構築とその機能解析
三浦 彩音1, 樺山 一哉1,2,3, 三宅 秀斗1, 初村 洋紀1, 真鍋 良幸1,2,3, 山地俊之4, 花田 賢太郎4, 深 瀬浩一1,2,3
1大阪大学 大学院理学研究科, 2 大阪大学 大学院理学研究科 基礎理学プロジェクト研究センター, 3大阪大学 放射線科学基盤機構, 4国立感染症研究所
P-6 TLR4/MD-2/LPS複合体のライブセルイメージング およびその機能評価
内藤 ひかり1, 樺山 一哉1,2, 新井 健太1,3, 狩野 裕考4, 下山 敦史1,2, 深瀬 浩一1,2
1大阪大学 大学院理学研究科, 2大阪大学 大学院理学研究科 基礎理学プロジェクト研究センター, 3Johns Hopkins University, 4東北医科薬科大学 分子生体膜研究所
P-7 ラマン分光法を用いた興奮性神経細胞・抑制性神経細胞の非染色判別分析
橋本 剛佑1,2, Bibin B. Andriana1, 松吉 ひろ子1, 佐藤 英俊1
1関西学院大学 大学院理工学研究科,2京都府立医科大学 細胞分子機能病理学
P-8 Centrifugal Microfluidics-assisted Imaging of Immunolabeled Leukocytes
Wilfred Espulgar1, Zhu Chen1, Masato Saito1,2, Shohei Koyama3, Hyota Takamatsu2, Atsushi Kumanogoh3, Eiichi Tamiya1
1Department of Applied Physics, Osaka University, 2AIST PhotoBIO-OIL, 3Department of Immunopathology, Osaka University
P-9 Single Cell Fluorometric Measurement of Granzyme B for Profiling Immunological Cell Activity
Jonathan C. Briones1, Wilfred V. Espulgar1, Shohei Koyama2, Hiroyuki Yoshikawa1, Jeong Hoon Park2, Yujiro Naito2, Atsushi Kumanogoh2, Eiichi Tamiya1, Hyota Takamatsu2, and Masato Saito1,3
1Graduate School of Engineering, Osaka University, 2Graduate School of Medicine, Osaka University, 3AIST PhotoBIO-OIL
P-10 飽和励起イメージスキャニング顕微鏡の開発
天満 健太1,2, 桶谷 亮介1, René Richter3, Rainer Heintzmann3, Nicholas I. Smith4, 藤田 克昌1,2,5
1大阪大学 大学院工学研究科, 2産総研・先端フォトバイオ, 3Jena University, 4大阪大学 免疫学フロンティア研究センター, 5大阪大学 先導的学際研究機構超次元ライフイメージング研究部門
P-11 イッテルビウム発光を利用した近赤外発光イメージング
秋野 善紀1, 山中 真仁1, 新岡 宏彦2, 古川 太一3, 西澤 典彦1
1名古屋大学 大学院工学研究科, 2大阪大学 データビリティフロンティア研究機構, 3横浜国立大学 大学院工学研究院
P-12 ラマンタグと自発ラマン顕微鏡法を用いた同時多色オルガネラ観察
平野 花咲1, 川越 寛之1, 望月 健太郎1, フー ファンガオ2, 袖岡 幹子3, ミン ウェイ2, 藤田克昌1,4,5
1大阪大学 大学院工学研究科, 2コロンビア大学, 3理化学研究所, 4産総研・先端フォトバイオ, 5大阪大学 先導的学際研究機構超次元ライフイメージング研究部門
P-13 細胞内における低分子化合物の表面増強ラマンイメージング
小池 康太1,2, 畔堂 一樹2, 安藤 潤2, スミス ニコラス3, どど 孝介4, 袖岡 幹子4, 河田 聡5, 藤田 克昌1,2,6
1産総研・先端フォトバイオ, 2大阪大学 大学院工学研究科, 3大阪大学 免疫学フロンティア研究センター, 4理化学研究所, 5有限会社セレンディップ研究所, 6大阪大学 先導的学際研究機構超次元ライフイメージング研究部門
P-14 蛍光寿命イメージングのための周波数領域データ解析と 蛍光寿命成分分離の融合
齋藤 聡太朗1 ,香川 景一郎2 ,安富 啓太2 ,川人 祥二2
1 静岡大学 総合科学技術研究科, 2静岡大学 電子工学研究所
P-15 第3生体窓の光を用いた生体深部イメージング
山中 真仁, 西澤 典彦
名古屋大学 大学院工学研究科
P-16 可視光を用いた2光子励起多点走査顕微鏡による3 次元生細胞イメージング
桶谷 亮介1, 須田 悠1, 上垣 久美子1, 久保 俊貴1,2, 松田 知己3, 山中 真仁1, 新井 由之3, Nicholas I Smith4, 永井 健治1,3,5, 藤田 克昌1,2,5
1大阪大学 大学院工学研究科 , 2産総研・先端フォトバイオ , 3大阪大学 産業科学研究所 , 4大阪大学 免疫学フロンティア研究センター, 5大阪大学 先導的学際研究機構超次元ライフイメージング研究部門




7月5日(金)

一般講演 II(9:40 ~ 10:55)

時間 発表題目、発表者、所属
9:40 - 9:55 高速AFMを用いた近接場光学顕微鏡の高速化
馬越 貴之1, 福田 真悟2, 内橋 貴之3, バルマ プラブハット1, 安藤 敏夫2
1大阪大学 大学院工学研究科, 2金沢大学 WPI-NanoLSI, 3名古屋大学 大学院理学研究科
9:55 - 10:10 金・銀・金銀アロイナノ粒子を用いた高速マルチカラー生体1分子イメージング
安藤 潤1,2, 中村 彰彦1,2, 山本 真由子1, 飯野 亮太1,2
1分子科学研究所, 2総合研究大学院大学
10:10 - 10:25 回転偏光照明、ポジティブ光スイッチング蛍光タンパク質、 そして Lp 正則化画像再構成を用いた超解像イメージング: SPoD-OnSPAN
和沢 鉄一, 杉浦 一徳, 鷲尾 隆, 永井 健治
大阪大学 産業科学研究所
10:25 - 10:40 Deep Learningと転移学習を用いたCARS硬性内視鏡イメージングの高速化
新岡 宏彦1, 大和 尚記2, 三宅 淳3, 橋本 守2
1大阪大学データビリティフロンティア機構, 2北海道大学 大学院情報科学研究科, 3大阪大学 国際医工情報センター
10:40 - 10:55 モンテカルロ顕微鏡:確率過程論と情報理論に基づく走査顕微鏡
河田 聡
大阪大学 フォトニクスセンター


テクノロジー アップデート III(11:15 - 12:00)

時間 発表題目、発表者、所属
11:15 - 11:30 Adaptive optics module for high precision 3D localization in super resolution microscopy, based on fast & stable PSF engineering
Fabrice Harms, Cynthia Veilly, Audrius Jasaitis, Samuel Bucourt and Xavier Levecq
Imagine Optic
11:30 - 11:45 高速蛍光寿命イメージング共焦点顕微鏡 TCS SP8 FLIM
伊集院 敏
ライカマイクロシステムズ株式会社 ライフサイエンス事業部
11:45 - 12:00 ZEISS 独自開発の Airyscan 検出器, そのデータ処理法の変更
関川 明生
カールツァイス株式会社 マイクロスコピーPASS グループ


シンポジウム「コンピューテーショナル顕微鏡」(13:00 - 15:20)

時間 発表題目、発表者、所属
13:00 - 13:20 コンピューテーショナルフォトグラフィ-画像センシングとプロセシングの融合-
長原 一
大阪大学データビリティフロンティア機構
13:20 - 13:40 平面導波路型デジタルホログラフィック顕微鏡と展開
渡邉 恵理子1, 岡本 勝就2, 井元 克駿1, 池田 佳奈美3, 児玉 周太朗1
1電気通信大学, 2岡本研究所, 3大阪府立大学
13:40 - 14:00 光音響CTによる先端生体イメージング
椎名 毅
京都大学 大学院医学研究科
14:00 - 14:20 Coffee Break
14:20 - 14:40 情報通信技術を応用した超高速共焦点蛍光顕微鏡
三上 秀治1,2, 小関 泰之1, 合田 圭介1,2,3
1東京大学, 2科学技術振興機構, 3University of California, Los Angeles
14:40 - 15:00 Hybrid Raman imaging as an approach for using fewer measurements to achieve high throughput high spectral quality cell analysis
Nicholas Smith, Alison Hobro, Nicolas Pavillon
Immunology Frontier Research Center, Osaka University
15:00 - 15:20 圧縮センシング技術との融合によるX線トモグラフィのフロンティアの開拓
矢代 航1, Wolfgang Foegeli2, 工藤 博幸3
1東北大多元研, 2東京学芸大教育, 3筑波大システム情報系


Friday Afternoon Tea (15:20 - 16:20)









Copyright 2017 the Japan Society for Laser Microscopy. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.