講演会 |
6月28日(水)
一般講演
|
10:10-10:30
|
粘着剤を用いた多層記録媒体の作製と20層データの記録再生
宮本正雄1, 川田善正1, 中林正仁2
(1静岡大学工学部, 2リンテック株式会社技術統轄本部)
|
10:30-10:50
|
分光偏光計測法を用いた非走査型複屈折イメージング
辰田寛和,沼田孝之,大谷幸利,梅田倫弘
(東京農工大学大学院)
|
10:50-11:10
|
蛍光の飽和を利用した超解像レーザー走査蛍光顕微鏡演
河野省悟1, 藤田克昌2, 小林 実3, 河田 聡2,4
(1阪大院生命, 2阪大院工, 3ナノフォトン株式会社, 4理研)
|
11:10-11:30
|
濃厚トロポミオシン溶液を用いたαへリックス旋光2成分測定の方法
朝日 透1, 浅井 博2
(1早稲田大学, 2早稲田大学名誉教授)
|
11:30-11:50
|
心筋のカルシウム動態と光学的膜電位のin situ同時可視化
田中秀央, 藤原克次, 中上拓男, 万井弘基, 小山田正人, 高松哲郎
(京都府立医科大学大学院医学研究科)
|
11:50-13:00
|
昼 食
|
シンポジウム「偏光/位相マニピュレーションによる光計測の高機能化」
|
13:00-13:30
|
近接場ラマンにおけるラジアル偏光励起と直線偏光励起
早澤紀彦1, 齋藤結花1, 河田 聡1,2
(1理化学研究所, 2大阪大学大学院工学研究科)
|
13:30-14:00
|
ラジアル偏光を用いた走査型局所励起表面プラズモン顕微鏡
加野 裕(室蘭工業大学)
|
14:00-14:30
|
2波長分光法に基づくファーフィールド赤外超解像顕微鏡法の開発
酒井 誠, 大森 努, 藤井正明
(東京工業大学資源化学研究所)
|
14:30-15:00
|
分光偏光変調器とその応用
若山俊隆1, 大谷幸利2, 梅田倫弘2, 吉澤 徹1
(1埼玉医科大学保健医療学部, 2東京農工大学工学府)
|
15:00-15:20
|
休 憩
|
15:20-15:50
|
ラゲールガウスモードビームの発生と光ピンセットへの応用
福原 隆, 茂泉 純, 清水和子
(電気通信大学量子・物質工学科)
|
15:50-16:10
|
位相差・分散染色法によるアスベスト観察について
川島伸次郎(株式会社ニコンインステック)
|
一般講演
|
16:10-16:30
|
ラジアル偏光ビーム集光時に金属表面に形成される電場分布
橋本 守, 金丸亮介, 吉木啓介, 荒木 勉
(大阪大学大学院基礎工学研究科)
|
16:30-16:50
|
分割波長板による擬似ラジアル偏光ビームの生成とその応用
小林 実, 大出孝博 (ナノフォトン株式会社)
|
16:50-17:10
|
ニポウディスク式共焦点顕微鏡による高速3Dイメージング
砂川恵輝1, 桑原洋平1, 飯野俊雄1, 景虹之2, 秋山 喬1
(1横河電機CSUセンター, 2横河電機創薬装置センター)
|
17:10-17:30
|
ナノフォトン社のレーザーラマン顕微鏡・RAMAN-11
太田泰輔, 大出孝博
(ナノフォトン株式会社)
|
- 参加費:(懇親会を含む)
-
賛助会員1,000円、一般会員2,000円(年会費)
|
ワークショップ
|
6月29日(木)─30日(金)
ホームページ申込(先着50名)
- 内容:
- 「レーザ顕微鏡を使いこなすための基本」講義と実習
- レクチャー講演(6月29日 9:30〜12:30)
- 講師:河田 聡(大阪大学大学院工学研究科)
高松哲郎(京都府立医科大学大学院医学研究科)
- 実習(6月29日 午後 および 6月30日 全日)
- レーザー顕微鏡を使用した実習
(サンプルはこちらで準備致します.
サンプルの持ち込みには対応できません.)
- 参加費:(講演会,懇親会を含む)
-
- 一般
- 事前申込(6/9まで)15,000円, 6/10以降20,000円
- 学生
- 事前申込(6/9まで) 5,000円, 6/10以降10,000円
キャンセルについて
|