ワークショップ使用レーザ顕微鏡
オリンパス ツァイス
ニコン バイオ・ラッド
横河 ライカ
-
オリンパス光学工業株式会社
FV500-IX81
(顕微鏡は倒立タイプです)
- 共焦点レーザ走査型顕微鏡FV500-IX81は, 倒立型顕微鏡IX81を主体とし,わずらわしい 設定操作を不要にしたオートマチックのマルチシステムです.対物レンズからスキャナまで一貫したロスのない光学系を実現しており,微弱な励起光で明るい蛍光画像が取得でき ます.この為,細胞へのダメージを最小限にとどめた形態観察,FRAP,FRETに代表されるタイムラプスの実験を行うこと事が可能です.
- カールツァイス株式会社
- 株式会社ニコン
-
日本バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社
Radiance2100/AGR-3Q/BLD
- UVを使わずに,DAPIやCFP等の青色蛍光色素で染色したサンプルを観察できます.ブルーダイオードレーザーを搭載することで,サンプルへのダメージや維持費などを心配することなく,観察していただけます.より多くの励起レーザーを搭載することで、蛍光スペクトルのオーバーラップを気にすることなく,より多くの蛍光色素を自由にお使いいただけます.形態観察だけでなく,FRETやFRAPの研究にも最適なシステムです.
-
横河電機株式会社
共焦点スキャナCSU21
- 横河の共焦点スキャナCSU10は,高速・簡便に鮮明な共焦点画像が得られる画期的な製品として,発売以来の実績は300台を超えました.独特のマイクロレンズ付マルチピンホール走査方式は,特にGFP発現細胞観察において,レーザ損傷やGFP退色が低いことが実証され,生態観察に必須の“Live Cell Imager“,として内外の先端研究者にご愛用いただいています.
新発売のCSU21は、1000フルフレーム/秒までの世界最高速スキャンやCCDカメラの任意の画像取得速度に同期可能で、三波長ワンタッチ切替などシステム対応性も向上しました.泄bオーダの超高速反応記録から,生体試料の多波長長時間観察まで,幅広く使用できます.
今回のワークショップでは,一般的なビーム型の共焦点を用いての講習ですが,CSU21のフルシステムも稼動します.鮮明なリアルタイム共焦点画像を,ご自分の眼で(裸眼観察可能!)ご体験下さい.
- ライカ株式会社