レーザー顕微鏡研究会第23回講演会プログラム


 シンポジウム1「ツールとしてのレーザ顕微鏡
時間
演題
発表者
10:00-10:35 機能形態学の発展と21世紀の共焦点レーザ顕微鏡:より速く、より深く、よりマルチに 北里大学医学部解剖
瀬川彰久
10:35-11:10 心筋細胞内Ca2+動態観察へのニポウ式共焦点装置の応用 東海大学医学部生理科学 石田英之、源河朝広
横河電機新事業センタ  田名網健雄
11:10-11:35 多光子顕微鏡の刺激-分泌連関の研究への応用 東京大学医学部統合生理(1)、 CREST(2) 根本知己(1)、早川泰之(1)、高橋倫子(1)、木村良一(1)、松崎政紀(1)、立川光(1)、飯野正光(2)、宮下保司(1)、河西春郎(1),(2)
11:35-12:00 アフリカツメガエル、ゼブラフィッシュ初期胚におけるカルシウムシグナル
科学技術振興事業団(JST)御子柴細胞制御プロジェクト 武藤彩
12:00-13:00 昼食  
13:00-13:45 マテリアル科学における共焦点レーザースキャン顕微鏡の応用例 京都工芸繊維大学繊維学部高分子学科
陣内浩司
13:45-14:20 膜骨格フェンス効果による膜タンパク質の運動の制御機構:レーザー光ピンセットを用いた一分子力学測定による研究 名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻 楠見研究室
鳥羽栞、小屋迫光太郎、藤原敬宏
鈴木良政、楠見明弘
14:20-14:45 心筋および刺激伝導系細胞におけるジストロフィンおよびビンキュリンの局在 千葉大学医学部解剖学第一講座
小宮山政敏
14:45-14:55 共焦点友の会メーリングリストの紹介 横浜市立大学医学部第一解剖 尾野道男
14:55-15:10 Coffee Break  

 シンポジウム2「ナノ構造とフォトンメカニックス」
15:10-15:35 無反射表面のための超微細周期(150-200nm)構造 東北大学 金森義明、佐々木実、羽根一博
15:35-16:00 レーザ光による微小物体のマイクロアクチュエーション NTT 通信エネルギー研究所 日暮栄治
16:00-16:25 エバネッセントフォトン力の直接測定 東京農工大学 望月剛、ナムソフィア、梅田倫弘
16:25-16:50 リアルタイム2光子顕微鏡の共焦点化 大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻
中村収、藤田克昌、河田聡
16:50-17:15 Super-RENSによる近接場光記録 工業技術院 産業技術融合領域研究所 次世代光基盤研究グループ
中野隆志、富永淳二、阿刀田伸史
17:15-17:25 学会報告 Focus on Microscopy 99 オリンパス光学 鹿島伸悟

 懇親会

 17:30-19:30 懇親会


 この回より、pdfによる電子入稿を受け付けました。pdfで入稿されたものはクリックすると原稿が見られます

 但し、著作権保護のため1頁目のみとなっています。全文閲覧には、論文集バックナンバーのご購入をご検討下さい(1部 会員500円、非会員2000円)。

バックナンバー注文先:jslm@sml.me.es.osaka-u.ac.jp